矯正歯科・歯科・小児歯科|
なかの矯正歯科
群馬県前橋市荒牧町13-108
TEL:027-237-4187

- 矯正歯科をはじめる方へ -

歯を支える骨が健康であれば、子供から大人まで歯を動かすことは基本可能です。子供の場合、乳歯から永久歯に交換する際の咬合誘導や永久歯のための場所を確保する保隙が必要になることがあります。異所に萌出した歯、骨に埋伏して出られない歯を引き出すことが必要になる場合もあります。また、子供の場合は成長による変化もあり、習癖(指しゃぶり、爪噛みなど)、口唇や舌の使い方、鼻づまりなどを、治療の最適な時機に注視し、トレーニングすることも重要です。

大人の方では成長がないため、上下の顎の骨の状況によっては、外科矯正をお勧めする場合もあります。また、歯周病の状況、補綴物(詰め物やかぶせ物)、残存歯の状況によっては、矯正治療だけではなく、補綴やインプラントの併用が必要になることもあります。

当院の永久歯列期の矯正治療の流れ

無料初診相談

現在の様子からわかる不正咬合の状態と大まかな矯正治療の方法や料金に対する説明。

検査・診断・治療計画のご提示と説明

歯の模型、各種レントゲン、歯と顔の写真等の資料採得をした後、模型分析とレントゲン分析(場合によってはCT検査)による成長予測、治療予測を行います。

抜歯非抜歯の選択、使用装置の選択、治療計画の説明、料金の説明。

契約

技術料のお支払方法(分割納入)の説明と契約。

矯正治療のリスクに対する詳細な説明。成長や状態により治療方針変更の可能性等。

歯の痛み、定期的来院に対する諸注意の説明と契約。

治療開始、歯を動かす期間およそ2~3年

(症例によっては治療期間が長くなるなど個人差がございます。)

定期的な来院のお約束。毎回の口腔清掃指導。紙面による「本日の診療内容」の説明。

動的治療終了ー保定開始

歯面に付けた装置の撤去。動的治療終了時の模型、写真、各種レントゲン等の資料採得。

保定装置の取り扱い、使用時間の確認、保定装置の調整。

今回の治療に関する治療評価

初診時と動的処置終了時の模型、写真、レントゲン分析の比較、重ね合わせを行い、治療目標が達成できたか、治療全体の質はどうだったか、何が問題点であったか、リスクは回避できたか、今後の課題が残ったかなど治療の流れを振りかえってご説明いたします。

保定2年後資料採得

保定期間2年以上経過した時点の模型、写真、各種レントゲン等の資料採得。

今後の保定の見通しの説明、治療に対する保証の説明。

保定継続


矯正相談について

お気軽にご相談ください。実際にお口の中を診て、矯正治療が必要かどうか、治療時期、治療方針、治療の概略と、矯正治療の料金等をお話しいたします。そのうえで、治療を希望するかどうかをお決めください。初診相談料は無料です。ご予約のうえご来院ください。

治療の開始時期は

お口の状態により異なりますが、受け口や出っ歯など、上下あごの骨の成長に差が大きい場合や、指しゃぶりや舌の癖(くせ)などの悪習慣がある場合、咬み合わせの機能に問題がある場合は、できるだけ早い時期からの治療開始をおすすめします。成長が終了した大人の方の矯正は、健康な骨の状態であれば、基本的には年齢にかかわらず治療が可能です。しかし、永久歯列の治療も、歯と骨の健康な若いうちから検討されるのがおすすめです。

治療中の通院は

装置が入ってからですと、調整のため月に1~2回の通院が必要です。永久歯の生え変わりを待つ時期や、定期観察期間では3~6カ月に1度の通院となります。治療期間は歯並びの状態や、始める時期によって異なりますので一概に言えません。1~2年から数年かかることもあります。

治療中の痛みは

初めて装置をつけたときや、調整のときは3~4日歯が浮いたり、違和感や痛みを生じることがあります。多くの場合、1週間程度で慣れてきます。

治療中に注意することは

矯正治療は、本人やご家族の協力が不可欠です。複雑な装置が入ることで、むし歯や歯周病にならないように歯磨きや食事の指導をしますのでご協力ください。矯正医との約束事を守っていただき、治療に必要な装置やゴムは正しくお使いください。来院日はなるべく守って来て頂きませんと、治療が進まないだけでなく、重篤な状態になることもあります。予約の変更は必ずご連絡ください。

治療費は

歯並びの状態や開始時期、治療方法などにより違います。矯正相談の際、概算をお話しいたしますのでお気軽にご相談ください。またお支払いは分割もできます。「厚生労働大臣が定める疾患」に起因した不正咬合、唇顎口蓋裂(しんがくこうがいれつ)に伴う矯正治療と、外科手術を必要とする顎変形症の矯正治療については保険が適用されます。

矯正治療に対する注意事項

治療について

 個々の病態に合った治療を進めますので、同じ様に見える症例でも使用装置や治療期間が異なります。生体の反応、特に骨の状態や成長によっては、途中で治療方針を変更することがあります。

例)非抜歯から抜歯へ移行。補綴併用。外科矯正。など

矯正治療による副作用(リスク)

●う蝕の増加    ●顎関節症の発症か増悪

●歯周病の増悪   ●骨性癒着(歯根と骨の癒着)がある歯は動かせません

●歯肉退縮     ●歯髄失活

●歯根吸収、根が短くなった場合は元の長さに復元することはありません

●金属アレルギーの発現

●歯からの装置を撤去する際の歯牙損傷

その他、治療の限界や、問題が発生した場合は、ご説明しながら対処いたします。

治療期間について

 部活などで、予約日が守れなかったり、来院回数が少なかった場合、治療が進まない、あるいは悪化することがあり、治療期間が長くなることがあります。場合によっては、矯正治療そのものを断念せざるを得ないこともあります。

治療後の後戻り

 保定装置を適切に使用しなかったり、保定期間中に来院しないことが多かったとき、あるいは、歯の治療や智歯(親知らず)の萌出、小児では、永久歯の交換、遺伝や成長などによって歯並びが後戻りしたり、乱れてくることがあります。ひどい場合は再矯正が必要になります。

その他

 大勢の患者様が来院され、治療を進めています。細心の注意を払っておりますが、個々の歯の状態変化を見落とすこともありますので、痛みがあったり、違和感を感じる部位があれば、そのつど伝えていただけると有難いです。また、疑問に感じたり、分からないことは遠慮なくお尋ねください。

カスタムメイドアライナー矯正装置をはじめとした新しい矯正装置について

 矯正の新しい治療方法は、いくつも存在しますが、当院では正しい理論に従った安全な治療法を選択しております。カスタムメイドのアライナー矯正装置はシート材料の種類も豊富で、国内外の会社や技工所が製作を手掛けております。また当院の院内で製作する場合もあります。海外技工の装置では、日本の薬機法の承認を得ていないものもあります。その場合は医薬品副作用被害救済制度の対象とはなりません。そのため十分な説明を行い、納得された方のみにお勧めしております。アライナー矯正をご希望なさっても適応症例に合わなければ従来のワイヤー矯正をお勧めする場合がございます。詳しい内容はお尋ねください。